近代柔道2019年7月号に掲載されました!
2019年08月24日
2019年04月13日
2019年04月02日
2019年01月28日
2018年に続き、BSフジ「JUDO」にて、本法人コーチンセミナーについての放送があります。
2月2日土曜日、朝 8:30~8:55
再放送2月9日 土曜日 朝8:30~8:55
詳しくは、こちらをご覧ください!⇒BSフジ「JUDO」
2018年12月25日
本法人及び井上康生後援会が受入れいているコンゴ共和国出身のポポル・ミセンガ選手の記事が、2018年12月23日の新聞赤旗に掲載されました。
2018年11月20日
本法人で受入れているコンゴ民主共和国出身の難民選手ポポル・ミセンガ(Popole Misenga)さんの特集が、放映されます!
* * * * *
報道ステーション
11月21日 21:54~
テレビ朝日
* * * * *
2018年11月14日
本法人の支援したアンカラの大会の様子やシリアの子ども達の支援に焦点を当てたレポートが放送されます。
* * * * *
NHK BS1 の「国際報道2018」
11月15日(木)午後10時~10時50分
* * * * *
2018年11月08日
本法人の支援したアンカラの大会の様子やシリアの子ども達の支援に焦点を当てたレポートが放送されます。
* * * * *
NHKニュース「おはよう日本」
11月10日(土)午前6時00分~ 午前7時30分
* * * * *
2018年04月23日
2018年3.4月号「外交」vol.48に山下泰裕理事長のインタビューが掲載されました。
「平昌から東京へ 勝負を超えた感動を伝える」巻頭インタビュー 山下泰裕
2018年04月11日
2018年01月08日
BSフジ「JUDO」にて、本法人コーチンセミナーについて放送があります。
1月13日土曜日、朝 08:30~08:55に放送されることが決まりました!
詳しくは、こちらをご覧ください!⇒BSフジ「JUDO」
2017年11月13日
井上康生氏が、公式ブログで本法人の活動について語って下さいました。
山下先生と井坪君 https://ameblo.jp/kosei-inoue/entry-12327299295.html
2017年10月12日
2017年09月12日
2017年8月28日~9月11日の期間、光本国際担当師範及び学生ボランティアの石﨑信太郎さん(国際武道大学4年)をエルサルバドル及びコスタリカに外務省と共催で派遣しています。
コスタリカでの指導の様子が現地新聞「DIARIO」に紹介されました。⇒Judocas ticos al más alto nivel os capacita el maestro Kenji Mitsumoto2017年09月08日
2017年8月、アメリカ・メリーランド州アナポリス及びワシントン地区へ派遣した田知本愛さんに関して、2017年9月6日付産經新聞「古森義久のポトマック通信」に掲載していただきました。ご紹介させていただきます。
2017年07月27日
BSフジで山下理事長が「山下泰裕 ~柔道のこれからを語る~」と題し、
2020年東京五輪の事、これからの日本柔道の事、遺すべき嘉納治五郎師範の想いを語りました。
本法人についても触れています。
2017年7月29日(土) 08:30~08:55
【再放送】8月5日(土)8:30~
2017年06月16日
2017年05月01日
2017年04月10日
2017年04月06日
2017年2月28日に、ボツアナにて「Sensei Itsubo Memorial Dojo」の開館セレモニーに田知本遥さんと出席させていただいた件はご報告させていただきました。その模様(南アフリカ・ケープタウンでの慰霊を含む)が下記のように、NHKニュースでご紹介いただくことになりました。
週末の早朝ですが多くの方に見て頂けたら幸いです。
2017年4月8日(土) NHK総合 朝6時~7時 NHKニュース おはよう日本
2017年03月10日
2017年3月1日(水)、読売新聞(夕刊)に、ボツワナで開館したSensei Itubo Memorial Dojoの記事が掲載されました。式典に出席した田知本遥さんにも触れています。
2017年02月24日
2017年2月25日、
19:50~20:10 NHKラジオ第2放送にて
民族問題を考えようをテーマに、光本健次国際担当師範がイスラエル・パレスチナについてお話しします。
2016年11月28日
2016年11月27日(日)、読売新聞の「生きる語る」に光本健次国際担当師範の記事が掲載されました。
現在開催中のコーチングセミナーなどにも触れています。2016年10月26日
日テレNEWS24『日本の「スポーツ支援外交」舞台裏に密着』に山下理事長のインタビューが掲載されました。
スポーツの力が外交関係を一気に改善させたケースとして紹介されています。
2016年09月23日
2011年から開始した、アメリカ・メリーランド州アナポリス及びワシントン地区への指導者派遣について、2016年9月22日Japan In-depthに掲載していただきました。
2016年09月15日
2016年9月15日現在、アメリカ・メリーランド州アナポリス及びワシントン地区へ派遣している熊代佑輔氏に関して、2016年9月13日付産經新聞「古森義久のポトマック通信」に掲載していただきました。ご紹介させていただきます。
2016年07月11日
JICA青年海外協力隊としてボツワナで活動されていた故井坪圭佑氏(平成26年10月9日没)の志を受け継いだ、道場がボツワナに誕生します。コーチングセミナー2015に参加したキングスレー・セゴコトロ氏もこの道場の運営・指導などに関わります。
山下理事長が、ボツワナ道場起工式に、メッセージを送りました。
本法人では、柔道館の開館に合わせ、指導者を送るなど支援をしていきます。
2016年07月04日
2016年7月2日~3日、香港で第9回東アジア柔道選手権大会が開催されました。
大会に、日中友好青島柔道館で活躍している王華さん、
胡李宇さんが中国代表として出場し、「柔の形」で、準優勝しました!
2016年01月07日
2015年10月22日
スポーツ・フォー・トゥモロー(Sports For Tomorrow)とは、2014年から2020年までの7年間で開発途上国をはじめとする100カ国以上・1000万人以上を対象に、本国政府が推進す るスポーツを通じた国際貢献事業。世界のよりよい未来をめざし、スポーツの価値を伝え、リンピック・パラリンピック・ムーブメントをあらゆる世代の人々に 広げていく取組みです。
2015年02月03日
日本中国友好協会出版の会報「日本と中国」に、
昨年、NPO主催の講演会で講師を務めた日中友好青島柔道館総監事の王華さんの記事が掲載されました。
2015年01月07日
東海大学新聞(2014年12月1日)に、2014年10月28日~11月8日の期間、
UAEで指導を行った光本健次国際担当師範の記事が掲載されました。
2007年06月05日
バリ島中央部ギャニャールの土地にNPO法人「柔道で世界と手をつなぐ育成クラブ」による道場が開設いたしました。
この道場は、NPO法人「柔道で世界と手をつなぐ育成クラブ」の仙石常雄先生の名前をとり「仙石インターナショナル柔道ホール」となりました。なおNPO法人「柔道で世界と手をつなぐ育成クラブ」へ昨年当法人から支援をしております。
この柔道場開設のニュースが掲載されましたのでお知らせいたします。
⇒ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-05286580-jijp-spo.view-001
柔道場建設の様子が書かれております
NPO法人柔道で世界と手をつなぐ育成クラブブログ
⇒ http://sengokujudo.seesaa.net/