講演録 / 新聞・雑誌クリッピング

2006年07月26日
かつての日本の「和」の心を世界へ。 

日本では考えられないけど、世界には1着の柔道着をみんなで回し着したり、畳がないから砂場で柔道しているような国がかなりあるんですよね。そうい う貧しい国々での柔道普及を支援していくために「柔道教育ソリダリティー」を設立しました。リサイクル柔道着の寄贈、指導者の派遣、外国人選手や指導者の 受け入れなどをしています。

 世界の柔道普及と同時に、柔道を通して日本の心を伝えたい という思いがあります。柔道で使われる言葉は、「礼」、「始め」、「一本」などすへて日本語。外国人は、初めは分からないけど、やっているうちに「どうい う意味があるんだろうか」、「なぜ試合前に頭を下げるのだろうか」と疑問をもってきます。そうすると、柔道は激しい競技だけど、「一番大事なのは相手に敬 意を払うこと。それが日本式の礼である」、「戦う相手は敵ではない。相手がいて、自分を麿き高めることができる」とだんだん柔道の思想や哲学にも当然触れ てくるわけなんですね。だから、世界の柔道家たちは、日本文化への関心が高いのです。

  反面、世界をまわってみると、まだまだ日本という国が理解されていないと感じます。ですから、柔道を通じて日本への興味を示して欲しいのです。たとえば 今、北京五を控えた中国男子柔道の強化を支援しています。悪化している日中関係ですが、柔道で少しでも相互理解の手助けができればと思っています。

  今、アメリカ的な価値観がクローバルスタンダードみたいになっているけど、世界には多種多様な文化があって、そこを一つの価値観で決めていくのは無理があ るような気がします。逆に自分と違うものを認め、共通点を大事にしてお互いを尊重しながら共に頑張っていくことが必要なんじやないかな。市場経済の下に、 貧富の差が広がっている。自己主張もいいけど、かつての日本的な相手の立場を尊重する「和」の心が世界に広がっていくことが、多くの人たちの幸せや平和に つながっていくのではないかな。僕は、われわれさえも見失っている日本人の心を柔道からよみがえらせたい。

143号

一覧ページに戻る